メールアドレスは複数用意して使い分けましょう
2017年9月5日
あなたはいくつメールアドレスを持っていますか?
私は10個以上持っています。
主な利用用途は以下。
1)リアルの知り合いとやりとりするメインのメールアドレス。
2)仕事用のメールアドレス。
3)サービス登録用のメールアドレス。
この中でさらに細分化して使っています。
複数メールアドレスを用意するにはどうすればいいか。
■すでに独自ドメインでサイトを持っている方の場合
レンタルサーバーの管理画面から簡単に複数のメールアドレスが作れると思います。
契約中のレンタルサーバーを確認してみてください。(契約内容によっては一つしかメールアドレスを作れないところもあります)
■キャリアメールやプロバイダーメールしか持っていない方の場合
Gmailを使うといいでしょう。
Gmailにするとキャリアやプロバイダーを変えてもメールアドレスが変わらないので便利です。
もちろん検索機能やフィルタリングは言わずもがな、迷惑メール対策もすごいんです。
スパムとフィッシングメールは機械学習を使って99.9%の精度で検出できるとのこと。
またうっかりさん用に送信後、数秒以内ならメールの送信を取り消せる機能もあります。
通常はGmailアプリやブラウザを使ってGmailを使うことになると思いますが、今使っているメールソフトや携帯のメールで利用することもできます。
■独自ドメインでメールだけ使いたいという場合
ドメイン代とメールサーバー利用料金がかかりますが、ムームーメールやさくらのメールボックスなどのメール専用サービスがあります。
ムームーメールは、ドメイン取得サービスのムームードメインが提供しているメール専用サービスです。
さくらのメールボックスは、レンタルサーバーのSAKURA internetが提供しているメール専用サービスです。
また、私が使っているXサーバーでは、Xドメインというドメイン取得サービスがあり、無料でレンタルサーバーが使えます。
この場合はメールアドレスの他に簡単なHPを用意することもできます。
なお、Xドメインでドメインを取得していなくても、無料レンタルサーバーを使えるのそうなので、他のサービスと料金を比較して最適な組み合わせを探してみてください。
■今後HPを作る可能性がある場合
メール専用サービスからレンタルサーバーに移行するのは二度手間なので、早めにドメインやレンタルサーバーもしくはサイト制作サービスのアカウントを取得してしまってもいいでしょう。
事業計画をしっかりたてましょう。
まずはサービス登録と通常利用のメールを分けることから。
ネットを利用するにあたり、いろいろなサービスにメールアドレスを登録してると思います。
まずはGmailであまり重要ではないサービス登録やメールマガジン登録用として使うアドレスをとってみましょう。
転送設定は少し面倒ですがヘルプを参考にしてチャレンジしてみてください。
「POP を使用して他のメール クライアントで Gmail のメールを読む」
「IMAP を使用して他のメール クライアントで Gmail のメールを読む」
もし試してみて複数メールアドレスを使うのが合わないと思ったら、アカウントを削除して、登録サービスのメールアドレスを変更すればいいだけです。
それでは、クリーンなメールライフを。
お問合せ
DesignSeedはがんばる個人事業・中小企業を応援しています。