「シェアしないブログの記事がありますよね?どうしてですか?
twitterとかも連携してませんよね?どうしてですか?」
と聞かれました。

普通はブログの記事はSNSでどんどんシェアして拡散して、いろんな人に知ってもらう機会を増やすほうがいいんです。どこでバズるかわかりませんし、バズったらチャンスです。
私もクライアント様には連携でもいいのでシェアはするようにと伝えています。
だって、シェアした時とシェアしない時ではGoogleAnalyticsの数値が全然違いますから。数字は偉大です。

「じゃぁ、AKIさんもどんどん記事シェアすればいいのに」と思われたでしょう?

私の場合、サイトがちゃんと出来上がっていないってのもあるんですが、正直数字にはこだわっていないんです。

がんばって書いたブログ。
何気なくつぶやいた一言。
他の人に伝え広げるよりも、自分の中に還元するための作業に近いんです。
食べたものが体を構成するように、紡いだ言葉が心を構成すると思っています。

だから、シェア一つするだけで結構考えます。
読んでもらいたい記事なのか。
対象を考えて書いた記事なのか。
誰かの役に立てそうな記事なのか。
自分が納得して書いたものなのか。

先日書いた記事は「Facebookにシェアできる記事を書こう」と思って書いたものです。

Facebookのニュースフィードってどうなってるの?


しかし書いている途中から「面白くないな」と思ったのでシェアをやめました。
ちゃんと裏付けになる記事を探したりして時間がかかった記事でしたが、書き上がってみれば単なる解説記事。他のweb系ブログにいくらでも載っていそうです。
企みをもって書いても上手く行かないものですね…。

そんなわけで個人のSNS類も連携をしていません。
個人のフォロワーはたいてい他のSNSもフォローしてくれています。
そうするとどのSNSを見ても同じ情報しかないという状況になります。
私自身がこれにげんなりしてしまうタイプなので、できるだけ違う投稿を心がけています。
理想は写真も投稿内容もSNSによって変えることですが、そこまで対応するのは結構大変。それでも写真を一枚足したり、角度の違うコメントをつけたりしています。(もちろんそのままシェアするときもあります)

「SNSの発信(拡散)力」は発信者への信頼を前提にしているものです。
丁寧さやちょっとした気遣いは、信頼への一歩だと考えています。

なおDesignSeedのFacebookページTwitterは連携をしています。
これは仕事用なのでFacebookページだけでは拡散力に欠けるからです。

今、自分プロジェクトをいくつか考えて用意しているので、包括的にチェックできる場所は作りたいなぁと思っています。

それでは、よいSNSライフを。

Follow me!